| 【一般週刊誌】
 ■Economist イギリスの代表的な週刊誌。記事の分析は秀逸。但し英語のレベルは高い。一部の記事は購読者のみ閲覧可能。
 ■Time 「タイム」誌。米国の週刊誌。
 ■Newsweek 米国の週刊誌。 一部記事のサマリーと英語原文が読める。
 ■Far Eastern Economic Review 
              アジア経済の週刊誌。香港より。
 
 ■National Geographic 
              雑誌同様美しい世界各地の画像、地図、データなどが充実。
 
 【ビジネス系】
 ■BusinessWeek 米国の代表的なビジネス週刊誌。一部の記事は購読者のみ閲覧可能。
 ■Fortune 米国のビジネス月刊誌。Fortune500も閲覧できる。
 ■Forbes 米国のビジネス月刊誌。登録必要(無料)
 ■CBS Market Watch 企業・投資・金融情報
 ■Bloomberg 投資・金融情報
 
 【新聞】
 ■The New York Times 2011年3月より有料化。月間20本の記事までは無料で閲覧できるが、それ以上は有料のデジタルサブスクリプションが必要。
 ■International Heral Tribune 母体であるニューヨークタイムズのGlobal 
              Editionに統合された。
 ■Washington Post 首都ワシントンDCの政治に強い。アーカイブ記事の閲覧は有料。
 
 ■Los Angels Times アーカイブ記事は、過去1週間まで全文閲覧が無料。
 ■Chicago Tribune アーカイブ記事は、過去1週間まで全文閲覧が無料。
 ■Wall Street Journal 主要な記事を読むには有料での購読が必要。
 ■USA Today 米国の日刊紙。マックペーパーなどと侮蔑的に呼ばれるが、ウェブサイトは充実。
 ■Christian Science Monitor 
              キリスト教系有力紙。オンラインのみに。
 ■Financial Times イギリスの経済紙。経済記事以外も国際情勢が充実。米国系の新聞よりもグローバルな視点を持つ。
 
 ■San Francisco Chronicle 
              サンフランシスコの代表的日刊紙。過去のアーカイブ記事は無料で検索・全文閲覧可能。
 ■San Jose Mercury シリコンバレーの中心都市サンノゼの日刊紙。アーカイブ記事は過去1週間までは無料で全文閲覧可能。
 
 
 
 【IT系】
 ■CNET 製品情報やIT関連のニュース。日本版は、NTTcomが運営。翻訳記事も読める 
              Japan.CNET.com
 ■ZDNet 現在はCNETの傘下に。 ZDNet Japanはソフトバンクとの合弁。 
              ZDNet Japan
 ■intenet.com IT関連のニュース。インターネットに関するあらゆるリソースも。日本版はJapan.internet.com
 ■Wired News Wired誌のオンラインニュースサイト。雑誌Wirdの日本版は廃刊になってしまったが、ウェブはこちらHot 
              Wired Japan
 ■IDG IT関連ニュースとディレクトリー。
 ■TechWeb IT関連ニュース。E-businessの情報も。
 ■Business 2.0 eCompany誌も合併。
 ■Yahoo Intenet Life 雑誌のオンライン版。
 ■PC Magazine 米国のPC誌のオンライン版。
 ■SilliconValley.com 
              San Jose Mercury紙のTechnology面オンライン版。
 ■bizjournals.com 
              全米の中規模主要都市で発行されるBusiness Timeのオンライン版。各地の企業情報。
 ■Red Herring IT業界 Venture 
              Capital等のニュース。IPO情報など。シリコンバレーでは必読誌(だった)。
 
 【通信社】
 ■Reuter
 ■AP
 
 【リンク集】
 ■Poynter.org  Jim 
              Romenesko's Media News その日のニュースを独自の視点で取りまとめ。
 【テレビ・ラジオ】■ABC News 米3大ネットワークテレビ。World 
              News Tonight、Nightline、This Week、20/20といった報道番組のニュースコンテンツ。映像も。
 ■CBS News 米3大ネットワークテレビ。 48Hours, 
              60 Minutesなど。
 ■NBC News(MSNBC) 米3大ネットワークテレビ。
 
 ■BBC News イギリスの公共放送。
 ■CNN おなじみニュース専門放送局。Time Warner 
              AOL傘下。ウェブサイトは、圧倒的。
 ■Fox News ニュース専門チャンネル。マードックのNews 
              Corp系で、右寄り。
 ■MSNBC ニュース専門チャンネル。GEとMicrosoftのJV。視聴率ではCNNとFoxの後塵を拝すが、ウェブサイトは充実。NBCの人気番組Meet 
              the PreeやTom BrokawのNightly Newsの映像なども部分的に配信。
 ■PBS 全米公共放送局。歴史など様々なノンフィクションコンテンツが充実。
 ■NPR - National Public Radio 全米公共ラジオ局。主要な番組はすべてオンデマンドで無料配信している。ライブでも聴くことができる。
 
 【起業系】
 ■inc 雑誌のオンライン版。起業家向けのリソース。
 ■Startup Journal 起業家向けの記事やリソース。Wall 
              Street Jounalのサイト。
 ■Brint.com ビジネスやIT情報へのリンク集。
 
 |