|  | 
         
          | 【コラム】 英語ひとくち解説 
              −ちょっと雑学−ネットの話題や時事問題で英語の勉強を
 |   
          | アメリカの新聞・雑誌の記事などから題材をとり、生きた英語表現やその周辺事情を語るコラム。
 
 |   
          | 
 
 
 |  
          | 
              
                | ハイテク疲れでも、WindowsXP |   
                | 
                     
                      | Microsoft has launched 
                        a splashy marketing blitz for Windows XP, but it is doing 
                        so at a time of widespread tech fatigue. 
 [The 
                        New York Times Oct 26, 2001]
 |  マイクロソフトのOS新バージョンWindows XPが、昨日ここアメリカで発売になった。私はまだ使っていないが、メディアの反応を見る限り、評判は意外に良いようだ。
 
 fatigueは、「疲労」の意味。フランス語から英語に入った単語。widespread tech fatigueは、「大きく広がったハイテク疲れ」。
 
 blitzは、もともとドイツ語のBlitzkrieg(Blitz 稲妻 + Krieg 戦争)というドイツ軍が自軍の攻撃を指して呼んだ言葉から来ている。「急襲」とか「電撃的攻撃」を意味する。転じて、集中的に行うキャンペーンなども指す。
 
 この文の内容は、マイクロソフトはWindows XPの派手な大マーケティングキャンペーンを開始したが、ハイテク疲れが広がっているなかでの開始だ、ということ。
 
 本日の文は、ニューヨークタイムズの社説から。
 
 (Oct 27, 2001)
 |  |   
          | 
 
 |   
          | 
 
 
 |  |  |