| 
              
                | ネットからダウンロードした海賊賊盤に押される |   
                | 
                     
                      | The industry has been hit by consumers downloading 
                        free copies of pirated music from the web. 
 [The Economist 
                        Oct 20, 2001]
 
 |  PtoP(Peer to Peer)と呼ばれる形態のファイル交換ソフトが百花繚乱である。
 
 Napsterはそのさきがけとなり人気を博したが,大手レコード会社によって事実上つぶされた。Napsterはその機能を失っても,ユーザー側のニーズがなくならない限り,同じようなソフトが出てくるのが世の常。Gnutella, 
                  WinMX, KaZaA, Almster, iMeshなどなど,続々と登場している。
 
 pirateは,「海賊」の意味。ディズニーランドにある「カリブの海賊」というアトラクションは "Pirates 
                  of the Caribbean"。動詞では「海賊行為をはたらく,略奪する」,転じて「著作権を侵害する」という意味になる。
 
 この文は,消費者がウェブから無償で音楽の違法コピーをダウンロードすることによって,音楽業界が打撃を受けている,という内容。PtoPのソフトを念頭に入れている。
 
 その音楽業界は,メジャーレーベルがインターネットでの配信会社として,PressplayとMusicNetという2つの企業を設立し,独占を図っている。それを米国の司法省が独占禁止法違反(antitrust)で調査を始めたところ。
 
 ちなみにPressplayは,Sony MusicとVivend(Universal)で,MusicNetは,AOL Time 
                  Warner(Warner),Berteslmann(BMG), EMI。
 
 本日の文は,イギリスのエコノミスト誌から。
 
 (Oct. 23, 2001)
 |  |